・・・
自学自習のすすめ
8月も後半戦に入ってきています。僕の家で青々とつるを伸ばしていたキュウリも茶色くなってきました。夏の終わりを実感します。まだ体感温度は高いですが・・・。
学ぶという行動はどうあるべきか、20年以上考えてきました。塾の人間として正しい考えではないのかもしれませんが、自らの学びではない学びは、価値が少ないのではないかと考えるようになりました。
誰かから教えられ、言われた通りにただペンを走らす。これは本当に学びになっているのでしょうか。ただの作業なのではないでしょうか。学びとは自ら考え、失敗し、また新しいやり方を考えていくプロセスなのではないでしょうか。
しかし、今の入試制度では期限が決まっているので、みな失敗を恐れて、成功した方法を真似しようとするのです。その結果、考えるというチャンスを逃しているのではないかと思います。そのまま大人になるのは非常にさみしいことなのではないか、人生が薄っぺらくなっている気がします。
僕は時間をかけてでも自分で考え、学びながら自分のやり方をつかむ方がよほど人生が豊かになると考えています。人生はとても短いです。ということはその深さが大事なのです。そしてその深さは自らの学びによって決まると考えます。
知らないことを知ることをしっかり楽しんでいきましょう!