ブログ

生きていく力

今日から緊急事態宣言の地域が増えます・・・。緊急事態という言葉がものすごく軽くなっている感じがします。ほんとの緊急事態にはどのような言葉を使えばいいのでしょうか?政治家の言葉の使い方が気になりますね。

子供たちにとってこれからを生きていくために必要な力とはなんなのでしょうか。偏差値の高い大学にいくために、参考書等で勉強し、大学に入ったら何をしたいのかわからなくなる。それでいいのでしょうか。

今はネット上にもたくさんの情報があふれています。だれでも簡単に知識が手に入る時代になっています。しかし、気を付けないと偏った情報ばかり耳に入ってくるようになります。それがメディアの戦略だからです。メディアは自分たちの都合がいいように情報を切り取ります。情報を鵜呑みにしていると、大きな力に飲み込まれてしまうことになります。

それを踏まえると、これからの時代を生きていくために必要な力は、情報をただやみくもに信じるのではなく、自分自身で咀嚼し、判断できる力だということです。
一つのできごとに対して、必ず賛成・反対両方の立場から考えることです。今回の新型コロナウイルスワクチンについてもそうです。様々な情報をいろんな角度から吸収し、最後は自分自身で判断する。こうやって主体的に生きていかないと、ただ流されて気が付いたら一生が終わっていたということにもなりかねません。

僕は受験勉強を真剣に取り組んでとてもよかったと今では考えています。その時に得た知識がそのまま役に立っているかどうかはわかりませんが、人間としての能力や、レベルは確実に上がったのではないかと考えています。知識があると、判断の材料が多いということにつながります。

この混沌とした社会を主体的に生きるため、みんな学びましょう!

CONTACT

教室見学・体験授業・個別相談のご予約など、
まずはお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら