・・・
大学受験で勝つ!CoABLE講師が伝授するメンタルコントロールの秘訣
こんにちは!CoABLE(コアブル)柏教室です。
CoABLEは、1on1のカウンセリングとコーチング指導を行い、一人ひとりに合わせた学習内容・方法で学習を進めるサポートをしています。
そのサポートの中でも、受験生に対するメンタルケアは非常に重要です!
CoABLEの講師から受験で必要なメンタルコントロールの方法について、聞いてみました。

みなさん、受験において、必要なものはなんでしょう?
知識、勉強量、試験慣れ、上げればきりはないと思いますが、私が一番大切なのは、当日までの準備とその姿勢であると考えています。その根底にあるのが、『気持ち』です。
結局気持ちの問題かい!精神論か!などの意見は多数あると思いますが、自分が継続して努力し続けるためには、やはりとても重要なものです。
そこで、役に立つと思われる秘訣が、『ポジティブシンキング』です。
それでは、ポジティブシンキングとは、具体的に何であるのかを考えていきましょう。
1、「どんなことも自分の力になる!」という考え

この心構えがあれば、まず、行動に移すことができます。
行動に移すことで、変化が生まれ、自分の好奇心が満たされると共に、トライアンドエラーをする機会も増える事で、成長もできるという好循環を生むことができるはずです。
2、「悪いことがあれば必ずいいこともある!」という心構え

この心持ちをすることで、目の前の苦労や努力に対しても前向きに取り組むことができます。
よくある表現ではありますが、よく縮んだバネほど大きく跳ねるものです。
「何とかなるさ。次はうまくいく。」という気持ちが、自分の支えになることも多いです。
そして、受験に絶対に必要である「最後まであきらめない心と行動」の原動力にもなります。
3、自分や周りの良いところに目を向ける

自分や周りの良いところを見つけることで、自分や周りを良い意味で認め、優しくなることができます。
また、良いところを吸収し、自分を改善することで、自分の成長につながります。
お互いに良いところを見つけ合う姿勢が互いに相乗効果を生み、良い循環を作り出すでしょう。
以上がポジティブシンキングになるための心構えでした。
明るい人は、周りをも幸せにし、自分に対して優しくなり、自分も元気になるという一石三鳥のポジティブシンキングをぜひ心がけてみて下さい。
