ブログ

「自然エネルギー100%大学」目指す千葉商科大学、International Green Gown Awards 2022を受賞

千葉商科大学の「自然エネルギー100%大学」を目指す取り組みが、全世界の大学の優れた持続可能性社会の実現に向けたアイデアに贈られる「International Green Gown Awards 2022」の「2030 Climate Action部門」で受賞しました。日本からの受賞は千葉商科大学のみでした。

「International Green Gown Awards」は国連環境計画、コモンウェルス大学協会、フランコフォニ-国際機関、国際大学協会、高等教育サステナビリティ・イニシアチブの共催で実施され、全世界の大学の優れた持続可能性社会の実現に向けたアイデアに贈られるものです。

「International Green Gown Awards 2022」では、世界19ヵ国から計56校が6つの部門でファイナリストとして選出され、「2030 Climate Action部門」には、千葉商科大学の取り組みを含む10件がファイナリストに選ばれました。

千葉商科大学では、地球温暖化対策等の環境保全に貢献するため、2017年から「自然エネルギー100%大学」を目指しています。この「自然エネルギー100%大学」は、大学所有のメガソーラー発電所などの発電量と大学のエネルギー使用量を同量にするもので、日本国内の大学で初の試みとして、学生・教員・職員が一丸となって取り組んでいます。

具体的には、照明のLED化やエネルギーマネジメントシステムを構成する各種機器などのハードウェアの整備、EMSを利用したエネルギー消費量分析などのソフトウェアの整備と運用のほか、環境に配慮した具体的行動につながる意識を高めるため、大学とともに自然エネルギー100%大学を目指す学生団体を発足しました。利用していない教室の照明や冷暖房の消し忘れをチェックする節電パトロールの実施、夏の打ち水イベントによる省エネ行動の啓発、グリーンカーテン設置による消費エネルギーの抑制などに積極的に取り組んでいます。

こうした、全学的なさまざまな省エネ活動を実施した結果、2019年1月には発電量が消費電力量を上回り、日本初となる、電力生産での「自然エネルギー100%大学」を達成しました。こうした千葉商科大学の自然エネルギー100%の取り組みが評価され、今回の受賞となりました。

参加国が少ない気がしますが・・・。自然エネルギーが本当に自然に優しいかも判断してほしいですね。

CONTACT

教室見学・体験授業・個別相談のご予約など、
まずはお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら