・・・
東京経済大学、非接触で給水できるウォータークーラーを新設 コロナ感染防止対策とSDGs活動の一環
東京経済大学は、2022年3月29日(火)、国分寺キャンパス6号館3階と5階に非接触型カウンター式ウォータークーラーを設置ました。SDGsへの取り組みと、新型コロナウイルス感染拡大防止を目的としてます。
2021年4月にSDGs宣言を掲げた東京経済大学、今回の非接触型カウンター式ウォータークーラー設置は、SDGsの13番「気候変動に具体的な対策を」、14番「海の豊かさを守ろう」、15番「陸の豊かさも守ろう」に対応する取り組みであるとともに、新型コロナウイルス感染拡大防止対策でもあります。
非接触型カウンター式ウォータークーラーは、非接触でボトルに冷水を注ぐことができるほか、使用した水量をベースに、500mlペットボトルを何本分削減することができたのかが表示されます。ウォータークーラーを設置した株式会社OSGコーポレーションの飼料によると、ペットボトル1本をリサイクルすると239gのCO₂が排出されるといいます。
東京経済大学では、学生たちが舞ボトルの利用を促進することで、CO₂排出量の削減につながり、また、学生が主体的に考え、SDGsに関心を持ち行動を起こすきっかけとなることを期待しています。
いい取り組みですね。これから人と人が触れなくなるわけで、どうやって愛を育むのだろう・・・。