・・・
加熱式タバコの受動喫煙急増、東北大学が世界初の実態調査
近年、急増する加熱式タバコによる受動喫煙が急増し、一般市民の約10%が連日曝露されていることが、東北大学大学院歯学研究科の玉田特別研究生、竹内准教授らの追跡調査で明らかになりました。加熱式タバコの受動喫煙の状況を調べたのは世界初です。
東北大学によると、竹内准教授らの研究チームは20~69歳の男女約5000人を2017~2020年にかけて追跡調査し、加熱式タバコの受動喫煙状況と教育歴による曝露リスクの違いを調べました。
その結果、加熱式タバコの受動喫煙に連日さらされている人は2017年に4.5%でしたが、加熱式タバコの急速な普及に伴って2018年に8.0%、2019年に9.2%、2020年に10.8%と急増していることが分かりました。さらに、中学卒や高校卒の人は大学卒や大学院卒に比べて加熱式タバコの受動喫煙に対する曝露リスク約60%高くなっていました。
加熱式タバコはタバコの葉を加熱して蒸気を出す仕組みです。副流煙はないものの、受動喫煙でのどの痛みや気分不良を引き起こすことが報告されています。研究チームは加熱式タバコの受動喫煙が急増し、新たな社会問題になりつつあるとみています。このため、加熱式タバコの受動喫煙防止に向けた施策の立案に研究成果を使う必要があるとしています。
受動喫煙が逆に見えにくくなっていますね。