ブログ

【大学受験×部活】 部活と受験の両立にチャレンジするあなたへ

部活と勉強の両立。


多くの受験生の悩みであり、どのように両立していくか、部活を引退して勉強に専念するか、はたまたとりあえず部活をやりきってから後のことは考えようと部活に全振りするかなど、色々な考えを巡らせている人も多くいるのではないでしょうか。

単刀直入にいうと、正直、部活と勉強の両立は非常に難しいです。

ただ、強い気持ちを持って行えば不可能ではない上に、部活と勉強の両立を成し遂げようと努力する時間が、人生の中で成長のための大切な時間になる人も多くいると思います。

この記事は、そんな部活と勉強の両立になんとかチャレンジする人の役に少しでも立てばいいなという想いで、書かせていただきます!


私は、部活と勉強の両立に大切なことは4つあると思っています。
仲間、隙間時間、メリハリ、最後の追い上げの4つです。

、仲間


色々なタイプの人がいますが、多くの人が一人でモチベーションを保ち続けるのは、どうしても難しいと思います。

その中で、身近に同じ状況でなにかにチャレンジしている仲間やライバルを持つことは、モチベーションの維持につながります。
また、同じ状況の仲間は似たような壁に当たることも多く、互いの経験が互いの役に立ち、共に乗り越えることができる事もメリットです。

2、隙間時間


どうしても部活での時間的拘束は免れることが出来ないものも多いです。そんな部活生に大事なのは、隙間時間です。
電車の移動やトイレの時間など活かせそうな時間を上手に使うことで、受験勉強に対して少しでも多くの時間を得ることが出来ます。

3、メリハリ


部活生はどうしても睡眠時間などを削り、長く勉強することを心掛けがちなのですが、本当に必要なのは勉強の効果です。

そのため、勉強の効果を最大化できるよう、メリハリをつけてやるときはやることを大切にし、50%の3時間よりも100%の2時間を目指しましょう。
これは部活生とそれ以外との時間の差を埋めることにも繋がります。

4、最後の追い上げ


まずは、一つのことを高校生活通してやり抜いたことを誇りに持ってください。
そして、部活で培った集中力や体力などは、必ず最後の追い上げの力になります。

部活引退直後は、あまり成績が思うように上がっていなかったりする事も多いと思います。
しかし、自分の目標に向かって努力する力・続ける力は、最後まで成績を伸ばし続けます。
最後は、追い上げ、追い抜くため、諦めずに続けることが大切であると、私は思います。


人生さまざまなことで悩む機会も多いと思いますが、後悔しない選択をして、自分のした選択をなるべく正解に近づけられるよう、努力し続けていきましょう。

CONTACT

教室見学・体験授業・個別相談のご予約など、
まずはお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら