ブログ

柏教室◆講師紹介|吉田先生

CoABLE柏教室の吉田先生の紹介をしていきます!

>吉田先生ってどんな人?


名前:吉田圭吾
学年:2年
学校:法政大学 人間環境学部 人間環境学科(開智高等学校卒業)
部活:剣道部(中2まで)、帰宅部
趣味:野球観戦(阪神ファン)、ゲーム、音楽漁り
性格:流行に乗れない系、マイペース


>大学で学んでいることは?


 自分が所属する人間環境学部という学部は他の大学に設置されていることが少なく、あまり聞き慣れない学部かもしれません。簡単に言うと持続可能な社会を作るための17の目標、所謂SDGsを中心に都市計画や環境問題などを通して、人間と環境の調和や人間と人間の共存について学ぶことがメインになる学部です。

 文学部や経済学部の様に、何をやっているかの具体的なイメージがしやすい学部ではないかもしれませんが、例えばSDGsの11番目に当たる“住み続けられる街づくり”に関する講義一つとっても、一から都市を作る際に何年後、何十年後更には何百年後でもその都市が進歩し続けるためにはどうしたらいいかという話から、既存の都市がそこの住人に街づくりに関わり続けてもらうためにはどのような取り組みをしていけばいいかという話など、その内容は具体的な事例から抽象的な事例まで多岐にわたります。

 今注目が集まっているSDGsですが、自分たちはその17個の目標一つ一つ紐解いていき、その達成に必要な事をより詳しく学んでいます。

 正直、学部選択をするときは、消去法でした。経済学部、法学部、文学部といった、内容がイメージしやすい学部を削った結果、得体の知れない学部を選びました。ある程度答えが決まっている学問よりも、答えの決まっていないものを幅広く考えるような、型にはまらない学問に魅力を感じていたのだと思います。

将来の夢・やりたい仕事は?

 人間環境学部なので環境問題を解決する仕事に就きたい!…というわけでもありませんので(もちろん熱い気持ちを持った人環生もいっぱいいます)、かなり幅広く将来を見据えています。 まだこれと決まった職種ありませんが、自分はよく子供心がある(趣味が幼いのでしょうか)と言われ、自分自身もそうだなと感じるので、バンダイやタカラトミーなどのトイメーカーに現在は興味があります。


なぜCoABLEの講師になろうと思ったんですか?


 大まかに言えば自分の経験を少しでも活かせればいいなと思い、このお仕事をさせて頂いているのですが、ここで少し自分の身の上話をしようと思います。

 自分は3年前、浪人を経て現在通っている大学に進学しました。では、浪人するまでどんな高校生だったかというと、学校にいる間は全くと言っていいほど勉強をせずに生活し、放課後はラーメンとハンバーガーを食べ歩き、夜に帰ってそのまま寝るという、受験生あるまじき日々を送っていましたその結果、受験では箸にも棒にも掛からず受けた大学は全て落ち(補欠もありませんでした)、学校内で一番早く浪人が決まる体たらくでした。

 しかし、浪人生として勉強をほぼ一から始めてみてから沢山の失敗や成長を経験する事ができました。一度大失敗を経験した自分だからこそ分かる事や、逆にどの様にすれば成功に近づけるか、生徒の立場にたって考えることができると思ったのでこのお仕事をしています。


>講師として誇れることは?


 話しかけやすさと、私立文系受験の戦略を立てる事が得意なことです。

 一つ目の“話しかけやすさ”ですが、生まれてから一度も自分の見た目に関して、「怖そう」とか「強そう」といった感想を聞いたことはありません。見た感じで分かる通り、話しかけやすい部類だと思いますので、どんどん話しかけて下さい。

 文系受験の戦略に関しては2年間受験を経験している事に加え、年度ごとに様々な大学の問題形式や入試形式の傾向を日々チェックしています。どの様な問題形式が得意か、どの様な学部でなにを学びたいかなど、様々な立場の生徒にあった受験方法を提案できると思います。

 どの学部がいいか決まらない時や自分に合った受験方式が知りたいときは、是非一度聞きに来てください。


理想の講師像はどんなものですか?


 生徒一人一人にあった道筋を確立する手助けをし、最終的には生徒が自分の力だけで勉強の継続が出来る様になることを見届けてあげられるような講師です。

 自分は元々勉強が好きではなく、そのせいで失敗したことも多くありました。その後も勉強を好きになるという事もありませんでしたが、なんとか一年間続けたことによって結果が出てきたことを実感しました。もちろん勉強が好きになるに越したことはありませんが、できるだけ無理することなく、自分の目標に向けた自分だけの道筋にそって勉強を継続するという力も不可欠だと思います。

 しかし、その力を養うにあたって一番の難関はその“自分だけの道筋”を確立することにあると思っています。その自分だけの道筋を発見し、色々試し、定着するまで、生徒に寄り添って考えていきたいです。


>自分の中で大事にしていることは?


 自分の好きなものを信じることです。自分は好きな音楽や趣味の傾向が少し特殊で自分と趣味嗜好が全く同じの人に会ったことがありません。 ですがそれが逆に自分のアイデンティティになっているので、他の人と趣味嗜好が合わなくても自分の好きなものを好きでい続けられるように自信を持つことを意識しています。

最後に一言お願いします!

 勉強に関する事はもちろん、勉強に疲れた時や、暇な時などいつでも話しかけて下さい!



 吉田先生は、とても柔和な雰囲気で、いつでも話を聞いてくれます。誰とでも話せるし、誰の話でも聞いてくれるので、とても相談をしやすい先生です。吉田先生と話すと、安心感があるのでもれなく和むことができます。日本史についてはオタクレベルの細かい知識があるので、ぜひ質問してください!


CONTACT

教室見学・体験授業・個別相談のご予約など、
まずはお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら