・・・
柏教室◆講師紹介|鈴木先生
CoABLE(コアブル)柏教室の講師紹介ページです!
本日は、鈴木先生の紹介をします!
鈴木先生ってどんな人?

名前:鈴木陵
学年:大学3年生
学校:東京理科大学理工学部経営工学科(福岡県立修猷館高校卒業)
趣味:漫画・小説・映画・アニメを鑑賞すること
バンドのライブに行くこと (多趣味です!)
性格:前向き、負けず嫌い
>大学で学んでいることは?
経営工学科という学科では経営だけではなく社会課題等を数学の力やプログラミング等の工学の力を用いて解決する方法が学べます。具体的には工場で製品を作るときに材料はどのくらい発注すればいいのかを数学を用いて分析したり、工程のムダな要素を分かりやすいように数値で表したりします。
経営工学は自分の実生活にもいかせる面が多々あり学んでいて面白いです。
高校生の時に特にやりたいことがなかったので様々な分野で活かせる学部に入ろうと思い経営工学科を選びました。
>将来やりたい仕事は?

データ分析を用いて企業活動を支援するデータアナリストになりたいと思っています。特にゲーム会社やアニメ制作会社等の企業の支援をしたいと考えています。
この仕事をやりたいと思ったきっかけは自分がゲームやアニメ等のサブカルチャーが大好きで支援したいと思ったことです。
先に挙げた企業は他の一般の企業に比べると作業期間がどのくらいになるか予測がつきにくく、さらに作業途中で期間が延長されるということが多いと思っています。そういった事態をデータ分析の手法を用いて過去のデータから大体の工期を予測することで少しでも減らすことが出来ればより円滑な企業の創作活動が行えると思います。
>なぜこの仕事をしようと思ったのか

自分が高校生の時に周りに勉強がとてもできる人ばかりだったので自信を完全になくしていた時期がありました。そんな時に、自分の得意教科を一つでも作って少しでもいいから自身を付けようとしました。結果として、得意教科だけでなく他の教科も相乗効果で伸びていきました。
この例からもわかる通り、僕は最初からそつなくこなせる人間ではなくて自分で工夫してやっと伸びるタイプでした。
CoABLEは他の予備校や従来の塾とは違い生徒一人一人に合わせて講師と生徒が勉強方法を考えていく塾だと知り、自分の経験が生かせると思い、講師として働きたいと思いました。
>塾講師として誇れることは?
頑張ってもできないという経験を人より多くしてきたと思っているので、生徒がどうしてもできないというときにはどんな問題であっても一緒に深くまで考えるようにしています。また、数学の問題等を一緒に解いているときにはただその問題の解説をするだけではなく問題にまつわる面白い話や雑学をなるべく話すようにして、生徒の「勉強したい」という意欲を沸かせるようにしています。
>理想の講師像は?

生徒が何に悩んでいるのかをちゃんと把握してあげて一緒に考えてあげることのできる講師が理想です。勉強の悩みはもちろんですが高校生の時期にはいろいろな悩みが生じると思っています。そういった悩みに対して少しでも支えになれるような講師になりたいなと思っています。
>自分の中で大事にしていることは?
何事にも悩みすぎないということを大事にしています。自分では「まぁ、いいか!」の精神と呼んでいます。まったく悩まないというのもそれはそれで問題ですが、悩みすぎることはやめた方がいいと思っています。
考えて解決することもあれば、考えたところでどうしようもないことも多々あるので悩みに直面した場合にはまずそれが解決できそうか出来なさそうか考えています。嫌でもどうしてもやらないといけないことは「やむを得ぬ!」と心の内で唱えて頑張ってます。高校1年のころまでは悩んだ結果、結局何もできないという状況があったのでどうにかしなければと思い悩みすぎないことを意識するようになりました。
>最後に一言お願いします!
CoABLEには僕だけではなく親身になってくれる講師がたくさんいるのでぜひ頼りにしてください!!

鈴木先生はとても多趣味なので、話の引き出しが多いです!(田村は、初回からアニメの話で盛り上がりました。笑)
学習面や受験生活で大きな挫折や苦しい思いを経験している人なので、生徒に寄り添って話を聞いてくれます。
理系科目だけでなく、国語も強いという特殊能力を持っている先生です!
鈴木先生に学習相談したい!という方は、教室までお問い合わせください^^
