ブログ

城西大学、医療栄養学科の学生有志が梅農園で「ワンデイカフェ」を運営

城西大学薬学部医療栄養学科の2,3年生は、越生町の梅農園・山口農園の協力で、カフェの企画・運営をする取り組みを始めました。

取り組みのきっかけは、医療栄養学科が考案したアスリートのためのようかん「JOSAIコラーゲンようかん」の「べに梅味」の開発です。梅を提供してくれた越生町の山口農園から、今後も地産地消の活動を共にやっていこうと提案を受けました。

山口農園では”梅で人と人がつながる場所にしたい”と75年前に蚕の飼育場所として使用していた建物を改修し、2021年5月、敷地内に「梅凜cafe」を開店しました。メニューは収穫した梅を使った料理やスイーツです。曜日ごとにシェフが変わる日替わりシェフ制で、メニューもその日に担当したシェフが考案しています。そこで店主の山口さんから学生によるメニュー開発を提案され、医療栄養学科の君羅助教授が声をかけたところ、同学科の7名が手を挙げました。

学生たちが日替わりシェフを務めるワンデイカフェは「Smile up cafe」と命名しました。初めてのメニュー開発はなかなか集まれない状況で考案に1ヶ月ほど要しましたが、2021年12月12日、初開催にこぎつけました。ランチメニューを1種類に限定し、デザートには梅を使ったパンナコッタを用意しました。当日は先生も手伝いに駆け付け、20食以上を売り切りました。

次回3月13日に開催するワンデイカフェでは、お客様に喜んでもらえるようにランチメニューを2種類に増やす予定です。参加した学生は「たいへんなことも多いけれど、それ以上に楽しい」とやりがいを感じています。

今後、医療栄養学科では、コラーゲン、薬膳などを踏まえたメニュー開発も進めるとともに、2~3ヶ月に1回の不定期ではありますが、”学生たちの梅凜カフェ”を企画運営していきます。

梅は体にいいと同時にたくさんの料理に使うことができます。

梅を制して料理を制しましょう!

CONTACT

教室見学・体験授業・個別相談のご予約など、
まずはお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら