ブログ

就職人気企業ランキング10年間の変遷 学情が調査

株式会社学情は、2014年卒業生~2023年卒業生まで10年間の「就職人気企業ランキング」を比較しました。10年間トップ10に入り続けた企業は伊藤忠商事のみでした。

10年前にあたる、2014年卒業生対象の「人気企業ランキング」では、1位の伊藤忠商事を筆頭に、4位に丸紅、10位に住友商事とトップ10に「総合商社」が3社ランクインしていました。2位に三菱東京UFJ銀行、9位にゆうちょ銀行が入るなど、「金融」も2社が名を連ねていました。三菱東京UFJ銀行は、2017年卒のランキングまで上位10位に入り続けており、現在の社会人5年目にあたる世代が就職活動をしていた時期まで、「金融」が高い人気を誇っていたことがわかります。

2016年卒~2019年卒は、ANAが4年連続で首位を独占しました。JALもトップ10に入っており、現在の社会人3年目から6年目にあたる世代が就職活動していた時期は、「航空」が高い人気を誇っていました。JTBグループや、オリエンタルランド、エイチ・アイ・エスもトップ10にランクインしており、「旅行」や「レジャー」も人気を集めていました。

2020年卒~2023年卒は、4年連続で伊藤忠商事が首位を獲得しました。味の素やアサヒ飲料など「食品」も高い人気を誇ります。任天堂が、2021年卒9位、2022年卒6位、2023年卒5位にランクインし、「ゲーム」も、この3年で人気が高くなりました。

2023年卒のランキングは、4年連続の首位を更新中の伊藤忠商事に続き、2位に講談社、3位に集英社がランクインしました。漫画コンテンツのデジタル化により、漫画に強い出版社は、「出版不況」を抜け出し、成長軌道に乗ったことが人気を集めた要因と考えられています。

食品メーカは今年も強く、前年と同じくアサヒ飲料、味の素、ロッテがトップ10にランクインしました。業績が好調なイオングループも2022年卒から順位を1つ上げ、9位に入っており、コロナ禍で「巣ごもり消費」や「ステイホーム」を支える企業は、引き続き支持を集めていることがわかります。

また、10年間トップ10に入り続けた企業は、伊藤忠商事の1社のみです。トップ10に入る企業は毎年入れ替わる中、伊藤忠商事は、継続して学生からの人気を集めていることがわかります。

ある記事で、間に入る企業が儲かるのではなく、モノづくりの会社が儲かる世界がいいと書いてありました。学生も魅力ある企業を目指すのではなく、自分が輝ける企業を探してほしいですね。

CONTACT

教室見学・体験授業・個別相談のご予約など、
まずはお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら