ブログ

英検が2022年度の検定料値下げ、経費削減や準会場の協力で費用捻出

日本英語検定協会は英検など実用英語技能検定の2022年度受検料を値下げすることを決めました。日本英語検定協会は2021年度に新型コロナウイルス感染防止対策を理由に受検料を値上げしましたが、高校生から不満が続出し、インターネット上で受検料値下げを求める署名集めが起きていました。

日本英語検定協会によると、受検料を引き下げるのは、英検のほか、英検S-CBT、英検SーInterviewです。引き下げ幅は試験内容によって異なりますが、英検の個人受検の場合は1級が現在の1万2600円から1万1800円、準1級が1万700円から9800円、2級が9700円から8400円など400~1300円の幅で引き下げられます。

英検S-CBTは準1級が現在の1万200円から9900円、2級が9200円から9000円、英検S-Interviewは1級が現在の1万2100円から1万1900円、準1級が1万200円から9900円、2級が9200円から9000円となります。

日本英語検定協会は受検料を引き上げたあと、英検で試験日程の増加や最適な試験会場の確保、一般受検生の準会場受け入れなど、英検S-CBTできめ細やかな需給調整によるテストセンター稼働率の向上、プロセス改善などに取り組んできました。

その結果、コロナ禍前と同様に受検生を人数制限することなく、全員の受検を実現しました。さらに、経費削減などの効果で今後の収支見通しが立ったとして、受検料を引き下げることにしました。

インターネット上のキャンペーンサイト「Change.org」で英検値上げに抗議する署名集めをしていた高校3年生の女性は「経済状況の違いによる教育機会の差が解消の方向に一歩向かったことをうれしく思う」とコメントしました。署名集めには3万人以上が賛同しています。

これは値下げの問題より、根本的な入試制度の問題点を浮き彫りにしています。教育の機会均等が失われていることは私は問題だと思います。子供には誰しも平等なチャンスを与えるべきです。国の予算配分を見直したいですよね。

CONTACT

教室見学・体験授業・個別相談のご予約など、
まずはお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら