ブログ

電気通信大学と工学院大学付属中学校・高等学校、連携協定及びクロスアポイントメント協定を締結

電気通信大学と工学院大学付属中学校・高等学校は、2021年10月29日付でそれぞれの教育研究活動の充実・発展に資するため連携協定を、11月1日付でクロスアポイントメント協定を締結しました。

大学入学共通テストや2022年度から始まる高等学校新学習要領における情報科は大きな変革の時を迎え、電気通信大学と工学院付属中学校・高等学校は密に連携してそれぞれの教育研究活動の充実・発展を図ります。

具体的には、電気通信大学教員による同中学校・高等学校への出張講義・講演や、電気通信大学の講義・実験等への同中学校・高等学校の生徒受け入れ、教育研究に関する情報交換及び交流、同中学校・高等学校の生徒と電気通信大学の学生の交流などの事業が予定されています。

電気通信大学との連携が、同中学校・高等学校の特徴であるグローバル・リベラルアーツと数理情報工学を融合した、工学院らしい先進的「K-STEAM」をより推進していきます。

さらに両校は2021年11月1日、相互の教育研究活動の交流等を促進し、我が国の学術及び科学技術の発展に寄与することを目的としたクロスアポイントメント協定を締結しました。

クロスアポイントメントとは、研究者等が大学、公的研究機関、企業のうち、二つ以上の組織と雇用契約を結び、一定の勤務割合の下で、それぞれの機関における役割に応じて研究・開発及び教育に従事することを可能にする制度です。私立中学校・高等学校と国立大学法人の間で締結されるのは、他に類をみない取り組みであり、クロスアポイントメント協定により、工学院大学付属中学校・高等学校の鐘ヶ江教諭が電気通信大学アドミッションセンター特任准教授として着任しました。

小・中・高・大の連携がますます加速しそうです。子供の減少により、人材の囲い込みが一層すすみそうですね・・・。

CONTACT

教室見学・体験授業・個別相談のご予約など、
まずはお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら