ブログ

頚髄損傷患者、24時間以内の手術でマヒの回復が促進

骨折のない頚髄損傷患者が受傷から24時間以内に手術を受けると、手足に生じたマヒの回復が早まることを、群馬大学と東京大学を中心とした研究グループが突き止めました。

群馬大学によると、頚髄損傷は転倒や交通事故により、首の頚髄が傷ついて手足が動かせなくなる外傷で、全国で年間約5000例発症しています。このうち、7割を骨折のない症例が占め、高齢化社会の進行に伴って増加しています。指定難病の後縦靭帯骨化症患者は転倒など軽微な外傷で急にマヒが起こることも知られています。

研究グループは大学病院など全国の43施設で8年間かけて患者を治療法の異なるグループに分け、治療効果を調べるランダム化試験を行いました。その結果、受傷後24時間以内の手術が受傷後2週間以上経過してからの手術に比べ、1年後のマヒ回復レベルは同程度だったものの、マヒの回復スピードを早められることが明らかになりました。

骨折のない頚髄損傷については、これまで早期手術に関する明確な指針がなく、専門医の間で意見が分かれていました。現状では骨折のない頚髄損傷について緊急手術が行われることが極めて少ないですが、今回の研究結果をもとに治療指針が定められ、専門機関で24時間以内に緊急手術が行われることが期待されそうです。

自分も頸椎ヘルニアと診断され、しびれがあるまま生活しています。根治できる世界になってほしいと願っています。

CONTACT

教室見学・体験授業・個別相談のご予約など、
まずはお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら